「ビットコインだけでなくアルトコインの取引にも挑戦したいんだけど、どの取引所が豊富に取り扱っているのかな?」という悩みを解決していきます。
この記事ではアルトコインを取引できる取引所をまとめて紹介していきます。
これからアルトコインに投資をしたいけれども、どの取引所がおすすめなのかわからないという人はぜひ参考にしてください。
- 取引所を選ぶポイントは取り扱い通貨数が重要
- また、流動性も同時にチェックしよう
- 豊富な通貨数から取引したいならコインチェックがおすすめ!
- レバレッジ取引をしたいならDMM Bitcoinがおすすめ!
アルトコイン取引を行う取引所を選ぶには、まず通貨数に注目して選んでいきましょう。
国内では現在16種類の通貨数を取り扱っているCoincheck(コインチェック)が一番おすすめです。
まだ口座を持っていない方は、今日から口座開設をして始めてみてください。
アルトコインを取り扱う取引所の選び方
それでは次にアルトコインを取り扱っている取引所を選ぶポイントについて解説をしていきます。
アルトコインを取り扱っている取引所を選ぶには以下のポイントを意識しましょう。
- アルトコインの種類の豊富さ
- アルトコインの流動性の多さ
- 購入の難しさ
1つずつ解説していきます。
アルトコインの種類の豊富さ
1つ目のポイントは通貨数を多く取り扱っているかという点です。
アルトコインの数は1万種類を超えていて、世界最大規模の取引所であるBinanceは300種類以上を取り扱っています。
アルトコインをメインに取引をしたいという方は、豊富にアルトコインを取り扱っていて、今後も次々に上場されるというポイントを意識して選んでいきましょう。
アルトコインの流動性の多さ
2つ目のポイントはアルトコインの流動性が確保されているかという点です。
実際にアルトコインを取り扱っていても取引をする人が少なければ大きな利益は獲得できません。
なぜなら希望する価格で注文しても買い手や売り手が見つからず、購入した後に利確や損切りがしにくくなります。
アルトコインを取引する際は、出来高を見て取引量が豊富な通貨を取引しましょう。
購入の難しさ
3つ目のポイントは初心者でも簡単に購入することができるかという点です。
海外の仮想通貨取引所は多くのアルトコインを取り扱っているケースがありますが、一度ビットコインを送金する必要があり手順が非常に細かいです。
仮想通貨取引に慣れている人なら問題ないかもしれませんが、これからアルトコイン取引を始める人は簡単に購入できる国内取引所から始めてみましょう。
本記事では1つの取引所で簡単にアルトコインが購入できるサービスを紹介していきます。
アルトコインを取り扱っている取引所【比較表】
それでは国内でアルトコインの取り扱いがある取引所を一覧形式で紹介していきます。
これからアルトコインに投資をしようと思っている方は、こちらを参考にしてみてください。
取引所 | 取引銘柄数 | 取引手数料 | 最低注文数量 | スマホ対応 | 詳細ページ |
---|---|---|---|---|---|
Coincheck | 16種類 | 取引所 0% 販売所 0.1-5.0% |
取引所 500円 販売所 500円 |
対応済み | 公式サイト |
GMOコイン | 12種類 | 取引所 メイカー:-0.01% テイカー:0.05% 販売所 無料 |
0.001BTC | 対応済み | 公式サイト |
bitFlyer | 15種類 | 取引所 0.01-0.15% 販売所 0.1%-6.0% |
取引所 0.001BTC 販売所 0.00000001BTC |
対応済み | 公式サイト |
DMM bitcoin | 14種類 | 無料 | 0.0001 | 対応済み | 公式サイト |
BitPoint | 6種類 | 変動制スプレッド | 0.0001BTC | 対応済み | 公式サイト |
Zaif | 5種類 | メイカー 0% テイカー 0.1% |
0.001BTC | 対応済み | 公式サイト |
bitbank | 7種類 | メイカー -0.02% テイカー 0.12% |
0.0001BTC | 対応済み | 公式サイト |
マネックスビットコイン | 4種類 | 無料 | 0.01 BTC/JPY | 対応済み | 公式サイト |
Liquid by FTX | 5種類 | 現物取引 手数料無料 |
0.001BTC | 対応済み | 公式サイト |
国内取引所ではCoincheckやbitFlyerなどの取扱通貨数の多い取引所を利用しましょう。
アルトコイン取引のおすすめ取引所ランキング
先ほどの比較表を元にしておすすめの取引所をランキング形式で紹介していきます。
是非こちらのランキングを参考にして、アルトコインの取引を始めてみてください。
Coincheck(コインチェック)
名称 | Coincheck(コインチェック) |
公式サイト | 公式サイト |
取り扱い通貨数 | 16種類 |
取引手数料 | 基本無料 |
最低注文単位 | 500円 |
アルトコインの取引に一番おすすめする取引所はコインチェックです。
コインチェックでは合計16種類の通貨を取り扱っているので、好きな通貨を取引することができます。
-
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジーコイン(OMG)
また、500円から注文をすることができるので、リスクの高いアルトコイン投資でも少額から取引できます。
アルトコインに対応したレンディングサービスも提供しているので、口座を持っていない方は今すぐチェックしてみてください。
GMOコイン
名称 | GMOコイン |
取扱い仮想通貨 | 12種類 |
取引手数料(取引所現物) | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
取引手数料(販売所) | 無料 |
最低取引量 | 0.0001BTC (販売所におけるBTCの最小注文数量) |
ホームページ | 公式サイト |
GMOコインは東証一部に上場するGMOインターネットグループで信頼性が高く、人気となっている暗号資産取引所になっています。
取扱い暗号資産銘柄も21種類と国内で最も多くのアルトコインを取り扱っています。
-
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- リップル(XRP)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(NEM)
- テゾス(XTZ)
- クアンタム(QTUM)
- オーエムジー(OMG)
- エンジンコイン(ENJ)
- ポルカドット(DOT)
- アトム(ATOM)
- シンボル(XYM)
- モナ(MONA)
- カルダノ(ADA)
- メイカー(MKR)
- ダイ(DAI)
- チェーンリンク(LINK)
- FC琉球(FCR)
時価総額の高いアルトコインも数多く取り扱っているので、取引を楽しみたい方にはぴったりです。
取引手数料も販売所の取引手数料は無料、取引所もメイカーの場合−0.01%とマイナスとなっています。
様々なチャート機能が使えるアプリにも定評があるため、テクニカルの分析をしたいという方にもおすすめできる取引所になります。
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
名称 | DMM Bitcoin(DMM ビットコイン) |
公式サイト | 公式サイト |
取扱暗号資産 | 15種類 |
取引手数料 | 基本無料 |
最低注文単位 | 0.0001BTC |
続いて紹介するのはDMM Bitcoinです。
DMM Bitcoinでは14種類の暗号資産を提供しておりますので、非常に多くの銘柄から選んで取引することが可能です。
-
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
- エンジンコイン(ENJ)
特徴的なのはアルトコインのレバレッジ取引を最大4倍まで行え、レバレッジ取引ができるアルトコインを国内で最も多く取り扱っています。
レバレッジ取引によって少ない資金で大きな額を取引できますので、資金効率を大幅に上げることができます。
今年おすすめのアルトコインを一挙紹介
今年に期待できるおすすめなアルトコインをまとめて紹介します。
これからアルトコイン投資をしようと思っている方は、こちらを参考にしてみてください。
イーサリアム(ETH)
名称 | イーサリアム |
シンボル | ETH |
公式サイト | イーサリアムの公式サイト |
現在レート(2021年3月) | 約152円 |
時価総額(2021年3月) | ¥17,634,074,130,663 |
取り扱い取引所 | コインチェック GMOコイン DMM Bitcoin 他 |
アルトコインの取引に一番おすすめなのはイーサリアム(ETH)です。
時価総額がビットコインに次ぐ2位として取引されており、用途も非常に多く将来が期待できる通貨です。
2020年末から2021年にかけて価格も大幅に上昇しており、今年注目の通貨となっています。
ビットコインの価格に連動して価格が上昇することが多いので、ビットコインの価格が上がっている間は同じように価格上昇の可能性が高いです。
また、今年にはイーサリアムのアップデートを控えており、アップデートが順調にいけばイーサリアムが抱えている最大のデメリットである手数料高騰や処理速度の低下を大幅に改善できる可能性もあります。
そうなれば、価格に大きな影響を与える可能性に期待できるでしょう。
まだイーサリアムを購入していないという方は是非購入を検討してみてください。
リップル(XRP)
名称 | リップル |
シンボル | XRP |
公式サイト | リップルの公式サイト |
現在レート(2021年3月) | 約45円 |
時価総額(2021年3月) | ¥2,033,983,532,801 |
取り扱い取引所 | コインチェック GMOコイン DMM Bitcoin 他 |
続いて紹介するのは時価総額4位で取引されているリップル(XRP)です。
この通貨は金融領域を代替する機能を提供すると期待されており、実際に金融機関で使われるということになれば価格が大幅に上昇する可能性が高いです。
リップルの最大の特徴は送金スピードと手数料の安さと言われており、今まで大きな問題だった法定通貨の送金スピードの問題やコスを大幅に削減できると期待されています。
リップルは現在SECに訴訟されており、裁判中であるものの時価総額はトップクラスに高いです。
10年後に今の価格が底値という可能性もありますので、保有していないという方は是非購入を検討してみてください。
ネム(NEM)
名称 | ネム/ゼム |
シンボル | XEM |
公式サイト | ネムの公式サイト |
現在レート(2021年3月) | 約64円 |
時価総額(2021年3月) | ¥579,670,020,642 |
取り扱い取引所 | コインチェック GMOコイン DMM Bitcoin 他 |
続いて紹介するのはネム(XEM)です。
ネムは米国の資産や財務管理をするヴァルキリー(Valkyrie)社に770億円相当の資産管理を委託しており、外部に財務状況を伝えてまで通貨を安定させたいと気持ちが伺えます。
これによりネムの運営団体が資金管理などをしやすくなり、運営が安定すればプロジェクトが発展しやすく価格にも影響を与える可能性があるでしょう。
すでに様々な国家で利用が検討されている通貨の1つですので、これからの成長性に期待できます。
まだ保有していないという方は是非他の通貨と合わせて保有してみてください。
アルトコインを取り扱っている取引所まとめ
今回はアルトコインを取り扱っているおすすめな取引所をまとめて紹介しました。
これからアルトコイン投資を始めるという方は、この記事の情報を是非参考にしてみてください。
- 簡単にアルトコイン取引をするならコインチェックが一番おすすめ
- レバレッジ取引をしたい人はDMM Bitcoinがおすすめ
- 豊富なアルトコインを取引するならGMOコインがおすすめ
Coincheckは操作が簡単なので、初心者の方などにはおすすめです。さまざまなアルトコイン取引や、レバレッジをかけて大きな利益を狙いたい方はGMOコインやDMM bitcoinを利用しましょう。
ちなみに、レバレッジはかけすぎるとリスクが高すぎるので、1.2~1.5倍の間でかけるのが安全です。
コメント