【辛口】ビットフライヤー(bitFlyer)の評判・口コミを紹介!手数料・取扱銘柄は?

bitflyer評判口コミ 仮想通貨取引所

「bitFlyerで口座開設しようか迷っているんだけど、評判や口コミはどんな感じなの?他の取引所と比べて使用するべきなのか教えほしい」と悩む方も多いでしょう。

bitFlyerは国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高やユーザー数がトップレベルの取引所です。

本記事では、bitFlyerの評判・口コミや口座開設方法を解説していきます。

本記事の内容
  • bitFlyerは信頼性が高い仮想通貨取引所
  • bitFlyerの取り扱い銘柄数は15種類と豊富
  • 無料でBTCが貰えるサービスあり
  • bitFlyerのデメリットは銀行の振り込み手数料が高い
  • bitFlyerでは貯めたT-POINTをBTCに交換できる

bitflyerは主要株主がSMBCベンチャーキャピタルやみずほフィナンシャルグループなど、大企業が多いです。

そのため、仮想通貨取引初心者の方でも信頼性のある取引所で取引を始めることが可能です。

bitFlyer(ビットフライヤー)ってどんな取引所?

bitflyer
名称 bitFlyer(ビットフライヤー)
レバレッジ 2倍
取り扱い通貨数 15種類
BTC最低取引額 0.001BTC
提供サービス 取引所
販売所
bitFlyer Lightning
ステーキングリワードサービス
公式サイト 公式サイト

bitFlyer(ビットフライヤー)とは、株式会社 bitFlyer Holdingsが運営している仮想通貨取引所です。

株式会社 bitFlyer Holdingsの資本金は、41億238万円(資本準備金含)となっており、仮想通貨取引所の中でもトップクラスの資本金を誇っています。

また、ビットコイン取引量国内No.1です。取引量の多さは人気の高さに比例し、仮想通貨取引が初めての初心者の方でも、安心して口座開設を始めることができます。Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

bitflyerはビットコインを1円から購入できるので、資金をあまり使いたくない人もビットコインを少額で保有できますが、1円だと正直投資する旨味がありません。

元金が2倍になっても2円にしかならず、投資する意味が薄いです。1,000円から投資すればより増えやすくなるので、できれば1,000円以上から始めたいところです。

bitFlyer(ビットフライヤー)のメリット5選

bitFlyerのメリットは以下の5つです。

  •  ビットコインの取引量が国内No.1
  • スマホアプリが使いやすい
  • 高機能のトレーディングツールがある
  • セキュリティが強い
  • ビットコインを無料でもらえる

1つずつ解説していきます。

 

ビットコインの取引量が国内No.1で人気

ビットフライヤーはビットコインの取引量が国内No.1となっています。
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

取引量が多いと、ユーザーにとって希望の値段で売り買いしやすいというメリットがあります。

暗号資産取引所の場合、1BTC500万円という価格で0.01BTC購入したいと思っても、その価格以下でBTCを売却したいという人がいなければ取引は成立しません。

マイナーな取引所だと希望した値で取引できないことが多く、自分に不利な状況になってしまいます。

しかし取引量の多いbitflyerなら、どの値で注文してもすぐに約定できるので、すぐに仮想通貨の売買を始められます。

スマホアプリが使いやすい

ビットフライヤーのスマホアプリはシンプルでとても見やすいデザインとなっています。

一目で現在の総資産と各通貨の現在価格などを把握することができます。

さらに、スマホアプリから販売所だけでなく、取引所、Lightningでの取引もできることも魅力になります。

例えばCoincheckも使いやすいスマホアプリがありますが、Coincheckのスマホアプリは販売所でしか売買できません。

販売所はスプレッドと呼ばれる手数料のようなものが高く設定されているので、ユーザーが損をして取引が進みます。

bitFlyerなら取引所やLightningで対応している銘柄ならコストを抑えて取引することが可能です。

高機能なトレーデングツールがある

bitFlyerで暗号資産を取引する方法として、販売所・簡単取引所だけでなく「bitFlyer Lightning」を利用する方法があります。

bitFlyer Lightningとは?
bitFlyer Lightningとは現物・FX・先物取引に対応した取引所を指します。

取引画面は以下のようになっており、円建ての通貨ペアだけでなく、仮想通貨同士の取引や様々な注文方法に対応しています。

bitFlyer Lightningで対応している銘柄は以下の通りになります。

現物 BTC/JPY
XRP/JPY
ETH/JPY
XLM/JPY
MONA/JPY
ETH/BTC
BCH/BTC
FX BTC-FX/JPY
先物 BTC/JPY-08OCT2021
BTC/JPY-15OCT2021
BTC/JPY-22OCT2021
BTC/JPY-31-DEC2021

仮想通貨価格の急変時にアラートを設定することができる機能も人気を集めています。アラート機能は、自分が保有している仮想通貨が暴落したときに通知で知らせてくれ、すぐに損切りできたり、価格が高騰しているときに知らせてくれて売り抜けたりできる便利な機能です。

セキュリティが強い

仮想通貨取引所はハッキングによる仮想通貨流出事件が度々問題になりますが、bitflyerはセキュリティが強く、仮想通貨取引所対象セキュリティ調査で世界No.1を誇っています。※Sqreen社調べ。2018年1月発表、世界140の仮想通貨取引所を対象に調査。

実際に2022年現在まで流出事件がなく、セキュリティにおける信頼性も非常に高いことが分かります。

国内取引所のCoincheckは過去に1度ハッキングを経験しており、世界最大規模の取引所であるBinanceも過去にハッキングを経験しています。

大きな取引所でさえハッキングに遭いますが、bitflyerは未だ無傷なので、安全に仮想通貨を売買したい方にはおすすめの取引所です。

ビットコイン(BTC)を無料で獲得できる

bitFlyerを経由して、提携しているサービスを利用することで無料でビットコインを獲得することが可能です。

予めbitFlyerのアカウントを作成しておくことで、ECショップ利用時や食事を注文する際、購入金額に合わせてビットコインを受け取ることができます。

bitFlyerのアカウントを作成するだけで問題ないため、口座を開設する必要はありませんが、口座開設しないと出金できません。

また、bitflyerはビットコインが貯まるクレジットカードも発行しています。普段の買い物をするだけでビットコインが貯まるので、資金を賭けたくない方は利用するべきでしょう。

詳しくは以下の記事で解説しています。

bitFlyerクレジットカードの評判や特徴をステマなしで解説

ビットフライヤーのデメリット2選

bitFlyerのデメリットは以下の2つです。

  • 取引画面が重く場合がある
  • 手数料が高い

1つずつ解説していきます。

取引画面が重い場合がある

bitFlyerは取引しているユーザーの数が多いため、取引画面にラグが出てしまい、動作が重くスムーズに動かない時が発生してしまいます。

基本的には問題なく取引画面を確認することは可能ですが、動作が鈍い場合が存在するようです。

そのため、本格的にチャート分析をして短期投資をしたい方は不便に感じるでしょう。bitbankやGMOコインの方がおすすめです。

ただ、毎月1回買うだけだったり、積立投資をしたりするだけの人はそこまで大きな支障はないと思われます。

手数料が高い

bitFlyerは手数料が少し高いです。ビットコインを取引所で売買した際は約定数量 × 0.01~0.15%の手数料が掛かります。

bitbankであれば、指値取引で手数料が⁻0.02%と、逆に還元されるので、bitbankの方が優秀です。

入金を行う際は、それぞれの銀行で定めている手数料が発生、住信SBI銀行以外でのクイック入金の場合は税込み330円が1回ごとに必要です。

また、出金を行う際は、3万円未満・以上によって手数料の額が異なります。

三井住友銀行
・3万円未満:220円
・3万円以上:440円
三井住友銀行以外
・3万円未満:550円
・3万円以上:770円

ビットフライヤーの評判や口コミはどんな感じ?

ビットフライヤーの評判や口コミを確認していきます。

良い評判

まずはビットフライヤーに関する良い評判・口コミを見ていきましょう。

BTCつえ(●´ω`●) #Coincheck 人気らしいから使い始めてみたけど、#bitFlyer のほうがUI良い気がするけどな〜。確定申告のことを考えても年間取引報告書がもらえるbitFlyerのほうが良いよねぇ。

Twitter

コインチェックと比べられることも多いbitFlyerですが、UIなどの観点からbitFlyerを高く評価する声もあるようです。

#仮想通貨 取引所を10以上利用して気付いた bitFlyer の良いところ ・取引ツール bitFlyer Lightnig カッコいい  本物のトレーダー感がする ・Tポイントで投資可能 ・セキュリティ強いし ・公式noteでも情報発信 ・関係者に美女多し 宣伝隊長 齋藤飛鳥さん PR/IP担当取締役 金光さん #ビットコイン

Twitter

bitFlyerってTポイントをビットコインに交換できるのか。これはとても良いな。dポイントの運用とかよりもよっぽど良い。

Twitter

bitFlyerでは貯めているT-POINTをビットコインに交換することができます。

悪い評判

続いて悪い評判に関してもいくつか見ていきましょう。

ビットフライヤー出金手数料も鬼高い。二度と使わん…

Twitter

bitFlyerの出金手数料は以下のようになっています。

出金先 3万円未満 3万円以上
三井住友銀行 220円(税込) 440円(税込)
三井住友銀行以外 550円(税込) 770円(税込)

超ビギナーかもの意見だけどコインを円に換金できるのはすごく便利、だけども日本の取引所は扱うコイン少ない・・・? ビットフライヤーはすごく分かりやすいけど扱うコイン少ない・・・

Twitter

bitflyerは取扱銘柄が15種類と、国内取引所の中でも多くはありません。GMOコインは国内最多の21種類あり、海外取引所のBinanceでは300種類以上を取り扱っています。

多くのアルトコインを取引したい方は、海外取引所の利用を検討しましょう。

※海外取引所の利用は自己責任です。

ビットフライヤーはこんな人がおすすめ

ビットフライヤーをおすすめできる人を大きく2つのポイントから解説していきます。

安全な知名度のある取引所で取引したい

bitflyerはビットコインの取引量が国内トップクラスに多く、セキュリティについても安全性が高いので、安全な取引所で始めたい方にお勧めです。

さまざまな取引方法を利用したい人

現物取引をしたい方はもちろん、暗号資産の証拠金取引、先物取引をしたいという方はビットフライヤーを利用すると良いでしょう。

この現物取引・証拠金取引・先物取引の全ての取引スタイルに対応している取引所は国内にほとんどありません。

  • コインチェック・・・現物取引
  • DMM Bitcoin・・・現物取引・証拠金取引
  • GMOコイン・・・現物取引・証拠金取引

大手暗号資産取引所に比べると、biFlyerの取引スタイルの幅広さが伝わると思います。

ただ、先物取引や証拠金取引は現物取引より仕組みが難しくリスクも高いです。仮想通貨をこれから始める人は現物取引から始めましょう。

ビットコインを無料でもらいたい人

前述した通り、bitFlyerではビットコインを無料で貯められる機能があります。

クレジットカードの発行や楽天市場やYahoo!ショッピングといった通販での買い物でもビットコインが付与されます。

仮想通貨投資にあまり資金をかけたくない人はbitflyerでお得にビットコインをコツコツ溜めるのがおすすめです。

ビットフライヤーこんな人がおすすめではない

以下のような目的が大きい方はビットフライヤーではなく、他の取引所を利用した方がいいでしょう。

多くのアルトコインを取引したい

ビットフライヤーの取扱銘柄数は15銘柄と、国内取引所において多くなっていますが、ビットフライヤーで取り扱っていない銘柄もあります。

例えば、コインチェックのみで取り扱っているIOSTやbitbankで取り扱っているシンボルといったマイナー通貨の取引を考えている方は他の取引所の口座を持っていた方が良いでしょう。

手数料を抑えて取引したい人

手数料を抑えて取引したい人も、アルトコインによって手数料が異なるbitflyerはおすすめではありません。

bitbankやGMOコインなど、⁻手数料を採用している取引所がおすすめです。

ビットフライヤーの口座開設方法4ステップ

bitFlyerの口座開設方法を解説していきます。

公式サイトへアクセスする

口座開設を行うためには、まずGoogleやYahoo!などのブラウザ上から公式サイトにアクセスしましょう。

  • 「個人のお客様」の入力欄にメールアドレスの入力
  • パスワードを登録
  • メールの中に専用URLが含まれているので、選択
  • 仮想通貨取引やセキュリティに関する注意事項に同意
  • 2段階認証に進む

上記の手順で進められます。

個人情報を入力する

認証が確認できたら、自分の個人情報の入力を進めていきます

全て問題なく入力できたら次へに進みましょう。

本人確認書類をアップロードする

個人情報の入力が完了した後は、本人確認書類をアップロードしてください。

本人確認は以下の2つから選択することが可能です。

  • クイック本人認証
  • 対面での本人確認

対面は最終確認として郵送物の配達員が本人かどうかを確認しにきますので、時間がかかってしまうため、クイック本人認証を利用することをおすすめします。

※ここまでの手続きを必ず口座開設をした当日中に行ってください。

bitFlyer(ビットフライヤー)より確認書類を受け取る

銀行口座の登録まで完了した時点で、1日〜3日程度で、bitFlyerから本人確認・口座開設が完了した旨が記載された確認書類が届きます。

以上で口座開設完了となります。

ビットフライヤーの手数料

bitFlyerの手数料は以下の通りです。

項目 現物取引 レバレッジ取引
ビットコイン取引手数料 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% 無料
アルトコイン取引手数料 0.20%/日 0.01%〜0.15%/日
  • 入金手数料
入金・出金方法 入金
クイック入金(住信SBIネット銀行である場合) 無料
クイック入金(住信SBIネット銀行ではない場合) 330円/回
全て税込
  • 出金手数料
入金・出金方法 出金(3万円未満) 出金(3万円以上)
三井住友銀行である場合 220円 440円
三井住友銀行ではない場合 550円 770円
全て税込

上記の通り、取引に関する手数料も低くなく、入出金に関しては手数料が発生してしまいます。

bitbankやGMOコインであれば手数料が一部返ってくるので、コストを最小限に抑えて取引できます。

ビットフライヤーは仮想通貨初心者におすすめ

bitFlyerの評判・口コミや口座開設方法を画像を合わせて解説していきました。

bitFlyerは、国内仮想通貨取引所の中でもトップクラスの資本金保有の仮想通貨取引所となっています。

複数のメガバンクや企業が運営会社に出資しており、セキュリティ対策も厳重に行っているので、安全に仮想通貨投資を始めたい人におすすめです。

ただ、bitFlyerは取引におけるセキュリティ面を高めるために、どうしても高い手数料が発生してしまいます。

手数料を意識した取引を行いたい方は、他の取引所を検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました