「仮想通貨のNEMを取引したいけど、どの取引所が1番お得に購入できるのかな?NEMを取引できるおすすめ取引所をランキングで知りたいな」と悩む人も多いでしょう。
本記事ではNEMを売買できる取引所を集め、どの取引所が1番おすすめなのか解説していきます。
- ネムは主にコインチェック、DMMBitcoin、GMOコインで購入できる
- 初心者の方は、使いやすいCoincheckでの購入がおすすめ
- レバレッジ取引をしたい方はDMMBitcoinやGMOコインを利用すると良い
これからnem(XEM)を取引しようと思っている方ならCoincheckが一番おすすめです。
CoincheckではNEMと関連性の高いシンボル(XYM)への対応を公表しているため、シンボル(XYM)を取引したいと思っている方にもおすすめです。
ネム(XEM)を購入できる取引所の手数料比較
NEMを取引できる主な仮想通貨取引所の手数料と最低取引単位は以下の通りです。
取引所 | 手数料(販売所) | 手数料(取引所) | 最低取引量 |
Coinchek | 無料 | – | 500円 |
DMM bitcoin | 無料 | 0.04% | 0.001BTC相当 |
GMOコイン | 無料 | 0.05% | 0.0001BTC相当 |
bitFlyer | 無料 | 0.01%~0.15% | 0.000001NEM |
Coinchekでは販売所でしか扱っていないので、販売所が課す広いスプレッドがかかってしまいます。取引所での取引がしたいという方にはDMM ビットコインもしくはGMOコインがおすすめです。
取引のしやすさでは、Coinchekが1番簡単でおすすめです。
ネム(XEM)を購入できる取引所ランキング【一覧表】
ネムを購入できる代表的な取引所には、Coincheck、DMM Bitcoin、GMOコイン、bitFlyerがあります。
今回のランキングで紹介する取引所に関してはシンボル(XYM)にも対応すると公表しているためおすすめです。
Coincheck(コインチェック)
名称 | コインチェック株式会社 |
ホームページ | 公式サイト |
ネム購入の手数料:販売所 | 無料 |
ネム購入の手数料:取引所 | 取り扱いなし |
ネムのレバレッジ取引 | 不可 |
マネックスグループが主要株主であり、2012年に仮想通貨取引所としてサービスを開始しました。
ネムなどの取り扱う仮想通貨の取引は、販売所で行います。
シンプルで使いやすい取引ツール
Coincheckの取引ツールは、シンプルでわかりやすく、仮想通貨初心者の方でも安心して取引できます。
- 大手マネックスグループが主要株主なので安全
- 初心者にも使いやすい取引ツール
- ネム(XEM)の売買手数料が無料
初めてネムを取引する人でも、スマホで簡単に取引できます。
ただ、ネムの取引は販売所のみしか取り扱っていないので、スプレッドと呼ばれる売買差額でコストがかさむ可能性はあります。
ネムを始めて取引する人にお勧めの取引所です。
レバレッジ取引ができない
Coincheckでネムの取引を行うときは、販売所での現物取引のみです。
レバレッジ取引はできないために、用意した資金の範囲で売買を行います。
ネムのレバレッジ取引を行いたい方は、DMM Bitcoinなどを使うようにしましょう。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
名称 | 株式会社DMM Bitcoin |
ホームページ | 公式サイト |
ネム購入の手数料:販売所 | 無料 |
ネム購入の手数料:取引所 | 0.04% |
ネムのレバレッジ取引 | 2倍 |
DMMグループが運営する仮想通貨取引所です。
ネム(XEM)を含めたアルトコインでレバレッジ取引ができます。
取引での注文方法が豊富
DMM Bitcoinでの取引方法は、成行注文と指値注文の他に、ストリーミング注文、逆指値注文、OCO注文などがあります。
- 注文方法が豊富にある
- 両建てができる
- アルトコインのレバレッジ取引ができる
国内取引所の中でもトップクラスに豊富な注文方法があるので、自分が売買したい値で取引しやすいです。
また、買いと売りの両方を行える両建てもでき、最大4倍のレバレッジが使えます。
ネムはレバレッジ取引のみ対応
ネムは現物取引には対応しておらず、レバレッジ取引のみです。
レバレッジ取引は自分の資金よりも多くの資金をかけて取引するため、リスク・リターンが大きくなります。
また、DMM Bitcoinのレバレッジ取引は1日ごとに手数料が発生するので、ネムを長期保有すると手数料が積み重なってしまいますので注意していきましょう。
GMOコイン
名称 | GMOコイン株式会社 |
ホームページ | 公式サイト |
ネム購入の手数料:販売所 | 無料 |
ネム購入の手数料:取引所 | 0.05% |
ネムのレバレッジ取引 | 2倍 |
GMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。
高性能な取引ツールを提供しており、本格的なチャートツールが使えます。
高性能チャート「TradingView」を使えるのでトレードが捗る
GMOコインの取引所では、高性能チャート「TradingVeiw」が使えます。
- 高性能チャート「TradingView」が使える
- スマホ用の取引ツールも本格的
ネムの価格を予想するのに役立つテクニカル指標がいくつも用意されており、チャートの時間足は9種類と豊富です。
チャートを使いながら本格的なトレードを始めたい方にピッタリの取引所です。
入金は1000円から行うことができる
GMOコインの入金最低額は1,000円からとなっています。
少ない金額からネム(XEM)の購入を行うことができるので、大きな金額を投資するのは難しいという方にもおすすめです。
bitFlyer
名称 | 株式会社bitFlyer |
ホームページ | 公式サイト |
ネム購入の手数料:販売所 | 無料 |
ネム購入の手数料:取引所 | – |
ネムのレバレッジ取引 | 不可 |
bitFlyerはビットコインの取引量が国内No.1で、取引量から人気の高さがわかる取引所です。
bitFlyer LightningではまだNEMがトレードできない
bitFlyerには仮想通貨トレードができるbitFlyer Lightningが用意されています。
現時点ではNEMに対応していませんが、他の仮想通貨でトレードを行う際は便利なので使いべきでしょう。
bitFlyerが保管する仮想通貨についてもコールドウォレットと呼ばれるネット接続から隔離された場所に保管しているため、ハッキングのリスクが少ないです。
ネム(XEM)を購入後のおすすめ保管方法
一般的な仮想通貨の保管場所は、以下の3つです。
- 仮想通貨取引所
- ソフトウェアウォレット
- ハードウォレット
ネムを含めて仮想通貨はハッキングにより第三者に盗まれる場合が多く、盗まれると取り返すのはほぼ無理になるでしょう。
そのため、ネムを購入したら安全な場所へ保管しておくとが重要です。
ネムは仮想通貨取引所を通じて購入するので、そのまま取引所でも保管できます。
しかし仮想通貨取引所は、ハッキングされるケースがあるので、投資金額が大きい方は特に、可能であれば専用のウォレットを用意して、そこでネムを保管した方が安全です。
ソフトウェアウォレットの管理方法
ソフトウェアウォレットは、ソフトウェア上で仮想通貨を保管するウォレットです。
自分のパソコンにソフトウェアをインストールして、デスクトップ上でネム(XEM)を保管します。
インストール後にすぐにウォレットを使用でき、便利ですが、パソコンのセキュリティ管理をしないとハッキングに遭う可能性もないとは言い切れません。
ハードウォレットの管理方法
USBのような専用のデバイスに、仮想通貨を保管するのがハードウォレットです。
インターネットに接続しない状態でネムを保管できるので、ハッキングされる心配がほぼなく、1番安全性の高い保管方法です。
ハードウォレットは、保管できる仮想通貨の種類が決まっているので、ネムを保管できるハードウォレットを購入します。
ただ、物理的にウォレットを紛失するとウォレット内のネムも紛失するので、なくさないように保管しましょう。
おすすめのハードウォレットは「Trezor」
ハードウォレットはいくつも販売されていますが、その中でもおすすめのウォレットは「Trezor」です。
ソフトウェアはオープンソースとして公開されており、透明性が高く、バックドアがないことが証明されています。
ネムの保管にも対応しているので、多額のネムを購入予定の方はハードウォレットを検討しておきましょう。
ネム(XEM)を購入する時のよくある質問
ネムの購入に関するよくある質問をご紹介します。
- ネムはいくらから購入できますか?
- ネムを購入すると税金がかかりますか?
- ネムは取引所で購入できますか?
1つずつ解説していきます。
ネム(XEM)はいくらから購入できる?
ネムは仮想通貨取引所から購入しますが、取引所ごとに最低取引単位は違います。
- Coincheck : 500円
- DMMビットコイン : 0.001BTC相当
- GMOコイン : 0.0001BTC相当
ビットコインであるBTCが500万円と仮定し、0.001BTCならば約5,000円、0.0001BTCならば約500円です。
ネムは最低でも500円程度、仮想通貨取引所によっては5,000円程度から購入できます。
0.001BTC相当などと、BTCで購入金額が決まっている取引所では、ビットコインの価格で、最低取引単位が変化します。
ネム(XEM)を購入すると税金かかる?
ネムは購入するだけでは、税金はかかりません。
売却して利益がでた場合に確定申告が必要であり、給与所得があるかないかで、確定申告必要な金額が違います。
- 給与所得者 : 年間20万円以上の利益
- 給与所得のない方 : 年間38万円以上の利益
仮想通貨を売却して得た利益である所得は給与所得など、他の所得と合計して計算します。利益によってかかる税負担が異なるので確認しておきましょう。
所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円を超695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円を超900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円を超1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
発生した税金は、年度末までに自分確定申告をして、納税します。
納税し忘れると、追徴課税により余計な税金を課税されるので、確定申告は忘れずにしましょう。
ネム(XEM)は取引所で購入できますか?
ネムは国内取引所だと基本的に取引所では購入できず、販売所になります。
販売所は取引所と違ってスプレッドが広くかかるためコストは増しますが、リスクのある海外取引所を利用したくない方は国内取引所をおすすめします。
ネム(XEM)を購入する取引所はCoincheckがおすすめ
今回はネム(XEM)を購入することができるおすすめ取引所について詳しく解説をしました。
- ネム(XEM)を購入できる取引所はCoincheck、DMM Bitcoin、GMOコインがおすすめ!
- Coincheckは簡単な操作ですぐに購入可能
- レバレッジ取引を行いたいという場合はDMM BitcoinやGMOコインがおすすめ!
国内の取引所の多くでネムを取り扱っていますが、その中でもおすすめなのはCoinchekです。
直感的な操作で誰でも迷わず購入することができますので、これから投資を始める初心者にもピッタリです。
コメント