「NFTゲームのAuroyが気になっているんだけど、始め方を教えてほしい。特徴や稼ぎ方も知りたいな」と悩む方も多いでしょう。
AuroyはブロックチェーンのSolanaと分散型取引所のSerumに基づいて制作されたデジタルゲームです。
Solanaは取引の処理速度が速いことで有名であり、今後はトークンもリリースされる予定なので価格上昇による利益も狙えます。
- AuroryはJ-RPGを採用したゲームで、手書きの2Dアニメーションを使用している
- 2つのモードでいかにAuryを稼げるかどうかが重要になる
- Auroryのソロモードは資金が全くない人でもプレイできる!
Auroryは伝統的ゲームで人気だった王道RPG要素があるため、ブロックチェーンゲームがあまり楽しめない方でも楽しくプレイできるでしょう。
また、Animoca BrandsやAlameda Researchなど、大手VCも出資をしているためかなり注目度は高いです。
NFTゲームのAuroryとは
AuroryとはJ-RPGを採用したゲームで、ブロックチェーンのSolana(ソラナ)と分散型取引所のSerum(セラム)に基づいて制作されたデジタルゲームプラットフォームです。
Auroryは手書きの2Dアニメーションを使用しており、レトロな雰囲気を出しながらも近未来的な世界観を体験させてくれるゲームがプレイできます。
AuroryはRPG要素が詰め込まれていて、以下のようになっています。
- 日々課されるミッションに挑戦する
- モンスターやクリーチャーなどの敵を倒して進む
- J-RPGならではのストーリーも楽しめる
敵を倒すとNFTが入手できるので、他のプレイヤーを倒したり、追加アイテムを獲得してパーティを強化したりと、多彩な楽しみ方ができます。
Auroyは2021年8月、Aurorians(オーロリアンズ)と呼ばれるアバターを10,000個限定で販売するセールを開催しています。
Auroryのゲームはどんな感じ?
Auroryにはソロモードと対戦プレイの2つのモードが用意されています。
現時点ではまだ開発途中ではありますが、既に世界観が判明しており、ゲーム内容も徐々に判明してきています。
Auroryの内容
Auroryの世界観は、ANTIK(アンティック)、TOKANE(トカネ)という2つに分かれたパラレルワールドという設定から始まります。
- ANTIK:富裕層の下でブラック企業のように休む暇もなく働かされているクリーチャーが多い
- TOKANE:謎の人物によって作られた新しい世界で、Nefties(ネフティー)と呼ばれる生物が暮らしている
TOKANEで暮らしているNeftiesは富が分散しており、誰かが他の生物を抑圧するような力を持っていません。
しかし、ANTIKの権力者はTOKANEの存在を発見したため、2つの世界を行き来するためのポータルを作りました。
ANTIKで暮らすクリーチャーは権力者から逃げるようにTOKANEに流れ込み、Neftiesの暮らしを荒らし始めたのです。
ANTIKの権力者はクリーチャーを逃がさないため追いかけ、物語が始まっていきます。
ソロモードでも稼げる
AuroryのソロモードはRPG形式のゲームとなっていて、フィールドの移動中に敵とエンカウントしながらNeftiesを捕まえて育てる形式になっています。
その中でミッションをクリアしたり、冒険を進めたりして報酬としてAuryというトークンを入手するのが主な目的です。
ソロモードでもAuryを獲得できるため、オンライン対戦が苦手な方でも安心です。
対戦モード
もう一つのモードである対戦モードは、ソロモードなどで育てたNeftiesで他のプレイヤーと戦うモードです。
もちろんプレイヤーに勝てばAuryが獲得できます。
Auroryトークン
Auroryトークンとは通称Auryのことで、ゲーム上で獲得できるトークンです。
Auryは取引所で売却して利益を得たり、ステーキングをして利益を得たりできます。
Auryは草コインなのでステーキングで年利30%〜40%ほどで運用することができます。
Auroryで稼ぐ方法4選
Auroryで稼ぐ方法は、以下の通りです。
-
- ソロモードのイベント報酬で稼ぐ
- 育てたNeftiesを売却する
- 対戦モード時の勝利報酬
- トーナメントを初めとする大会報酬
ソロプレイのイベント報酬で稼ぐ
ソロモードをプレイする時は様々なミッションが用意され、それぞれのミッションごとにもらえるお金が設定されています。
もし何らかのイベントが開催されるようなことがあれば、イベント報酬が別途で追加される可能性が高いため、さらなるミッションをクリアすれば多くのお金が獲得できるかもしれません。
Auroryのソロモードは資金がなくてもプレイできるので、多くのNFTゲームのように初期費用を安く抑えて始められる良心的なゲームです。
育てたNeftiesを売却する
ソロモードなどで育てたNefties、NFTとして他のプレイヤーに販売することができるのも稼ぎどころです。
強いNeftiesがいればストーリーを楽に進められる上にミッションもクリアしやすく、さらに対戦モードでも勝ち進みやすくなります。
強いNeftiesはそれだけで利用価値が高いため、強く育て上げればNFTマーケットプレイスで高額売買される可能性が高いです。
実際に2021年8月31日に行われた先行セールでは、1枚あたり数万円のNFT画像1万枚が数時間で完売しました。
つまり、Auroyはやり込めばやり込むほど稼ぎやすくなるゲームと言えます。最も高いNFTでは1体50万円ほどの価格が付いているものもあります。
対戦で勝利するともらえる報酬
オンライン対戦モードでバトルに勝利するとトークンが獲得できます。
強いNFTを集めれば勝ちやすくなるため、やはり時間をかける必要があるでしょう。
トーナメントの大会報酬
正式にリリースされてしばらく経った後にトーナメント大会が開催されることも大いに予想できます。
トーナメント大会で勝ち進むことで得られる報酬も豪華になっていくので、トーナメント大会が開催されるまでの間に強いNeftiesを用意するのがおすすめです。
トーナメントのような大きい大会はNFTを売却する必要がなく大きな利益を得られるため、ノーリスクで利益を狙えるチャンスです。
Auroryの始め方2ステップ
Auroryの始め方は、以下の通りです。
-
- Auroryを開きます。
- キャラクターの詳細設定を行います。
Auroryの始め方についてご説明しましょう。
Auroryにアクセスしてキャラクターの詳細設定を行う
最初にAuroryを開き、次にキャラクターの詳細設定を行います。
キャラクターの詳細設定で決められるのは、以下の設定です。
- Base Background(背景)
- Eyes(目)
- Cloth(服)
- Hat(被り物)
- Skin(肌)
- Mouth(口)
- Hair(髪の毛)
- Necklace(ネックレス)
Auroryはまだ正式にリリースされているわけではないので、現時点で判明しているのはここまでの情報です。
また、前もってNFTを購入し置きたい方は、仮想通貨を購入してウォレットへ送金する必要があります。
SolanaチェーンなのでウォレットはPhantomウォレットがおすすめで、仮想通貨はSOLを購入しましょう。
Auroryに関するよくある質問
Auroryに関するよくある質問をまとめました。
Auroryの正式リリースはいつ?
2022年前半期にリリース予定と予測されています。
2022年の第一クォーターに人数限定で正式版がリリースされ、第二クォーターに正式版が一般公開される予定なので、続報を待ちましょう。
現時点ではゲームはプレイできますが最小限の行動しかできません。
Auroryでおすすめのマーケットプレイスは?
Auroryでおすすめのマーケットプレイスは、ゲーム内でNFTアイテムの取引を行う際におすすめのSolanart(ソラナート)です。
Solanaチェーンで構築されているのでOpenseaのように高い手数料を支払う必要がなく、手軽にNFTを購入できます。
まだ知名度があまり高くない今のうちにNFTを購入しておくのもアリでしょう。
Auroryは手軽に始められるNFTゲーム
Auroryはブロックチェーンゲームの1つであり、まだ正式にリリースされていないものの、注目度は非常に高いです。
Animoca BrandsやAlameda Researchなど、大手VCも出資をしているためかなり注目度は高いです。
Animoca Brandsは過去にOpenseaにも出資していて、Openseaは結果的に大成功をしているので投資の目利きがあるでしょう。
現在はあまり注目されていませんが、今のうちに準備しておけば先行者利益が獲得できます。
- AuroryはJ-RPGを採用したゲームで、手書きの2Dアニメーションを使用している
- 2つのモードでいかにAuryを稼げるかどうかが重要になる
- Auroryのソロモードは資金が全くない人でもプレイできる!
- ステーキングの年利は30%超
ソロモードであれば資金源がなくてもプレイできるので、初心者でもゲーム感覚で資産運用ができます。
伝統的ゲームでよく利用されるRPG形式で物語が進んでいくので、NFTゲームの中でも楽しみやすいと言えるでしょう。
興味のある方はぜひプレイしてみて下さい。