ビットコイン(BTC)を無料でもらう方法6選|タダで貰えるサービスを紹介

ビットコイン 無料でもらう 仮想通貨

「ビットコインに投資したいけど、自分のお金を出すのは少し怖いので無料で始めたい」と悩む方も多いでしょう。

本来であれば、投資は自分の資金を使わなければいけませんが、実は期間限定でビットコインを無料でもらえるキャンペーンなどが開催されています。

本記事では、ビットコインが無料でもらえるチャンスを逃さないよう無料でもらえるサービスをすべて紹介していきます。

本記事でわかること
  • bitFlyer経由で買い物やサービスを利用することで、ビットコインがもらえる
  • Coincheckでは、公共料金の支払いでビットコインをもらうことができる
  • 2021年7月にサービスを開始したビッコレなら無料でビットコインをもらえる!
  • bitbankやCoincheckで口座開設すると無料でもらえる

ビットコインを無料で稼ぐなら、誰でもビットコインを貯められるポイントサイト「ビッコレ」がおすすめです。

クレジットカードの発行やスマホアプリのインストールなどで、無料でビットコインをもらうことがでます。

また、毎日のようにビットコイン付きのメルマガも届くので、毎日コツコツ貯めることも可能です。

ビットコインを無料でもらう方法6選

ビットコインを無料でもらう方法は以下の通りです。

ビットコインを無料でもらう方法
  • ポイントサイトで稼ぐ(直接ビットコインをもらう)
  • 買い物やサービスを利用することでもらう
  • ポイントサイトで稼ぐ(もらったポイントをビットコインに交換する)
  • ゲームをプレイすることでもらう
  • 公共料金の支払いへの還元でもらう
  • 仮想通貨取引所のキャンペーンに参加する

1つずつ解説していきます。 

ビットコインを無料で貰う方法①ビッコレで稼ぐ

ビットコインを無料でもらう方法を1つは、ポイントサイト「ビッコレ」でビットコインを直接ゲットする方法です。

2021年7月に誕生したビッコレでは文字通り無料でビットコインをコツコ貯めることができます。

ビッコレでビットコインを溜める方法は以下の通りです。

  • 公式LINEの登録
  • 無料アプリインストール
  • クレジットカードの発行
  • 無料会員登録 など

最短5分で5,000円相当を稼ぐことができる広告案件もありますし、毎日貯められるゲームやメルマガもあるので大変おすすめです。

デモトレードの利益額でランキング上位に入ると、ビッコレ上でビットコインをもらうことが可能です。

ビットコインのトレードを練習しながら効率的にビットコインを貯めることができるでしょう。

また、友達紹介サービスもあり、友達がビッコレを登録完了した時点で400円相当のビットコインがもらえます。

ビットコインを無料で貰う方法②:キャンペーンを活用する

次にビットコインを無料でもらえるキャンペーンについて解説していきます。2022年6月現在では以下の取引所でキャンペーンを開催しています。※キャンペーンは期間限定なので終了します。

  •  Coincheck
  • bitbank

1つずつ解説していきます。

Coincheck

2022年6月30日までにCoincheckで新規口座開設+72時間以内の入金をすると、無料で2,500円分のビットコインがもらえます。
入金するだけなので実際に資金を使う必要はなく、もらえたら出金して手元に戻せばOKです。
Coincheckはアプリダウンロード数が3年連続No.1と国内でも人気の取引所なので、利用する際も安全性が高いです。

bitbank

2022年7月7日までにbitbankで新規口座開設+入金をすると、無料で2,000円がもらえます。この2,000円を使用して、ビットコインを購入しましょう。

bitbankは仮想通貨の取引量が国内No.1と国内最大規模の取引所です。また、ハッキング経験がなく、指値取引をすれば手数料がマイナスで取引できます。

ビットコインを無料で貰う方法③:買い物で溜める

ビットコインを無料でもらう一つ目の方法は、「bitFlyer クレカ」の利用やネットショッピングやサービスを利用するとビットコインが無料でもらえるbitFlyerの「ビットコインをもらう」というサービスがそれに当たります。

bitFlyer「ビットコインをもらう」

仮想通貨取引所bitFiyer(ビットフライヤ―)の「ビットコインをもらう」というサービスを利用すると、bitFlyer経由でネットショッピング、各種サービスの利用、旅行予約などをすることでビットコインをもらえます。

楽天市場やヤフーショッピングなど、メジャーなショッピングサイトも利用できるので、普段の買い物からお得にビットコインをゲットできます。

bitFlyer クレカ

「bitFlyer クレカ」はカードの利用でビットコインが還元されるクレジットカードです。

毎日のお買い物で自動的に0.5〜1.0%相当のビットコインが貯まっていきます。

貯めたビットコインはbitFlyerで売却でき、普段の買い物で何気なくビットコインを溜められるお得なクレジットカードです。

Apple PayやQUICPayにも対応しており、ナンバーレスのカードなのでカードの番号を盗まれるリスクも少ないカードになってます。

ビットコインを無料で貰う方法④:ポイ活で溜める

ポイントサイトでもらったポイントをビットコインに交換したり、ポイントの代わりにビットコインを直接もらったりするという方法です。

ポイントをビットコインに交換することができるポイントサイトは以下の2種類です。

もらったポイントをビットコインに交換できるポイントサイト
  • moppy(モッピー)
  • ポイントタウンbyGMO

1つずつ解説していきます。

moppy(モッピー)

moppy(モッピー)では、moppy経由での買い物やサービスの利用、アンケートへの回答などから集めたポイントを、1ポイント1円でビットコインに交換できます。

なおmoppyにビットコインを保存しておく機能があるわけではないので、交換したビットコインを受け取るためには、送金先として指定されている「bitFlyer」の口座も事前に用意しておく必要があります。

またmoppyは、ネットブラウザとスマホアプリの両方で利用できますが、ビットコインへ交換する機能があるのはスマホアプリのみとなっているので注意が必要です。

moppyの安全性はプライム市場上場の株式会社セレスが運営が運営しており、会員数900万人を突破した大手のポイントサイトなので安全性は高いでしょう。

ポイントタウンbyGMO

ポイントタウンは、仮想通貨取引所のGMOコインが手掛けるGMOインターネットグループが運営しているポイントサイトです。

ポイントタウンもモッピーと同じく、貯まったポイントを現金やギフト券だけでなく、ビットコインとも交換することができます。

なおポイントタウンもビットコインを保存しておく機能がないので、ビットコインを受け取るためにはモッピー同様、「bitFlyer」の口座を事前に用意しておく必要があります。

ポイントレートは20ポイントで1円となっております。

ビットコインを無料で貰う方法⑤:ゲームをプレイする

ゲームをプレイしてその報酬としてビットコインをもらえます。そのサービスの1つに、価格を予想するアプリ「ぴたコイン」があります。

ぴたコイン

ぴたコインとは、ビットコインが翌日上がるか下がるかを予想して、その予想が的中すればビットコインを毎日もらえるクイズゲームアプリです。

びたコインの特徴は以下の3つです。

  • アプリのダウンロードは無料
  • クイズへの参加料も無料
  • 予想を外しても、これまで獲得したビットコインが減ったりはしない

コストやリスクは一切なしで利用できます。

なぜ一切お金をかけなくてもビットコインをもらえるのか不思議に思うかもしれませんが、ぴたコインはアプリ内で表示される広告から収益を得る仕組みになっています。

価格予想が連続で正解するとボーナスビットコインをもらうことができ、価格予想の練習をしながらビットコインをもらえるお得サービスです。

ビットコインを無料で貰う方法⑥:電気代やガス代の支払いをしてもらう

コインチェック株式会社インフラ事業にも参入しており、「Coincheckでんき」「Coincheckガス」では、電気とガス料金の支払いでビットコインを使用できます。

そして、利用に対する還元でビットコインをもらえるのです。

Coincheckでんき

Coincheckでんきは、電気料金の支払いでビットコインが使える・もらえるサービスです。

プランの種類
  • ビットコイン付与プラン:電気料金の1~7%がビットコインでもらえる
  • ビットコイン決済プラン:電気料金をビットコインで決済することで電力代を1~7%割引できる

またCoinCheckでんきは、沖縄電力による供給範囲とその他離島を除く日本全国で利用可能です。

Coincheckガス

Coincheckガスは、ガス料金の支払いでビットコインが使える・もらえるサービスであり、電気の場合と同じく次の2つのプランがあります。

プランの種類
  • ビットコイン付与プラン:ガス料金の3%が貯まる
  • ビットコイン決済プラン:ガス料金から3%割引

ただ、ガスは電気の場合と異なりサービス提供エリアが限られており、サービスを利用できるのは関東地方に住んでいて、かつ東京ガス(都市ガス)を使っている方に限られます。

ビットコインを無料で貰う方法⑦:仮想通貨取引所のキャンペーンに参加する

仮想通貨取引所のキャンペーンに参加してその報酬としてビットコインをもらう、もしくはポイントをもらってビットコインに交換するというものです。

キャンペーンでビットコインをもらえる、またはポイントをビットコインに交換できる取引所
  • bitFlyer
  • 楽天ウォレット

1つずつ解説していきます。

楽天ウォレット

楽天ウォレットは、楽天グループが手がける仮想通貨取引所です。

楽天ウォレットでは、次のキャンペーンから無料で楽天ポイントをもらうことができ、そのポイントをビットコインに交換することができます。

楽天ウォレットでビットコイン取引を始めよう!
キャンペーンプログラムにエントリーし、新規口座開設したのち仮想通貨を日本円で購入、もしくは楽天ポイントと交換で仮想通貨を取得したユーザーに、もれなく楽天ポイントを500ポイント分プレゼント。
こちらは常時開催されているキャンペーンで、いつでも参加できます。

なお、楽天ウォレットではこのキャンペーンでもらった楽天ポイントだけでなく、普段の買い物などで貯まった楽天ポイントも1ポイント1円相当として、ビットコインをはじめとした次の仮想通貨に交換できます。

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • ビットコインキャッシュ

ポイントでお得に有名な仮想通貨と引き換えできるチャンスなので、知っておいて損はないでしょう。

ビットコインを無料でも貰う際のQ&A

ビットコインを無料でもらえるサービスに関してよく聞かれるQ&Aを2つご紹介します。 

  • もらったビットコインはどこに保存されているの?
  • もらったビットコインに税金はかかるの?

1つずつ解説していきます。

もらうビットコインはどこで保存されている?

今回ご紹介したサービスにおける、もらったビットコインの保存先は次のようになっています。

サービス名 保存先
ビッコレ ビッコレ自体
bitFlyer「ビットコインをもらう」 bitFlyerのウォレット
moppy(モッピー) bitFlyerに送金(口座開設が必要)
ポイントタウン byGMO bitFlyerに送金(口座開設が必要)
ぴたコイン ぴたコイン自体
CoinCheckでんき CoinCheckのウォレット
CoinCheckガス CoinCheckのウォレット
楽天ウォレット 楽天ウォレット

一部のポイントサイトはビットコインを保存する機能を備えていないので、指定された取引所のウォレットに送金する必要があります。

なおビットコインを日本円に換金するには、取引所でビットコインを売る必要があるので、いずれにしてもbitFlyerなどの取引所の口座は必要です。

口座開設を安全な場所で行いたい方は、国内でも人気のCoincheckやbitbankで行うと良いでしょう。

bitFlyerが直接提供しているサービスはbitfyer内でしか売却できないのでご注意ください。

もらったビットコインは税金に関わる?

もらったビットコインを保有している分には、税金はかかりません。

ビットコインに税金がかかるのは、ビットコインを売却して利益が発生した場合です。

なお、サラリーマンなどの給与所得がある方は年間20万円以上給与所得がない専業主婦や学生の場合は年間48万円以上の利益があった場合に納税が必要です。

ビットコインを無料で貰う方法はたくさんある

今回は、ビットコインを無料でもらう方法をご紹介しました。

本記事のまとめ
  • ビッコレで無料でビットコインを貯めることができる!
  • bitFlyer経由で買い物やサービスを利用することで、ビットコインがもらえる
  • Coincheckでは、公共料金の支払いでビットコインをもらうことができる
  • ポイントサイトの利用や取引所のキャンペーンなどでも、ビットコインを無料で集められる
  • ビットコインを日本円に換金するために、bitFlyerやCoincheckの口座も用意しておこう

2021年7月にサービスを開始したビッコレでは無料でポイントを稼ぐことができます。

今なら無料会員登録で100円相当のビットコインを貰えますので、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。

また、仮想通貨取引所は定期的にキャンペーンを開催しており、タイミングよく口座開設できれば数千円単位でビットコインをもらえます。

お得なチャンスを逃さないよう、今のうちに口座開設しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました