NFTアニメとは?特徴や事例、購入方法を徹底解説【日本の注目絵師も紹介】

仮想通貨

「NFTアニメを購入するか迷っているんだけど、どんな特徴があるの?販売されている事例や購入方法を教えてほしい」と悩む方も多いでしょう。

NFTには音楽やアート、スポーツなどさまざまな分野が注目を浴びていますが、そのうちの1つにアニメがあります。

NFTアニメを出品している人の中には、招待制でしか参入できないクローズドなNFTマーケット「Foundation」で高額落札された人もいます。

本記事では、NFTアニメの特徴や、NFTアニメを売買できるプラットフォーム「ANIFTY」について解説します。

本記事の内容
  • NFTアニメとは、ブロックチェーン上でデジタル作品を売買するNFTの仕組みをアニメ業界に転用させたもの
  • ANIFTYを利用すれば、質の高い絵師のNFTアニメ作品を購入できる
  • 購入した作品が二次流通すれば、絵師だけではなく購入者にもロイヤリティが発生する
  • 人気のある日本人絵師のNFT作品を紹介
  • NFTアニメの購入方法
アニメは日本が」とても強い産業として持っているので、NFTを利用して世界からより注目を集められる可能性があります。
そうなると、価格が高くなる前からNFTを保有していた人が大きなインセンティブを受けられるため、本記事でNFTアニメの購入方法を知っておきましょう。

NFTアニメとは?

NFTアニメとは、ブロックチェーン上でデジタル作品を売買するNFTの仕組みをアニメ業界に転用させたものです。

たとえばNFTにおけるアニメの分野では、アニメの原画や著名イラストレーターが作成したアニメイラストなどを購入できます。

今までのアニメは海賊版サイトや違法アップロードにより、著作権を無視して閲覧することが可能でした。

この仕組みはアニメの作者の利益にならず、ビジネスモデルが破綻してしまいます。

しかし、データのコピーや改ざんが困難なブロックチェーン技術を用いることで、デジタル作品それぞれが本物であることを証明でき、ユーザーは安心して作品を購入できるのです

デジタル作品本来の価値を証明できることから、絵師やアーティストにもメリットがあります。

また、NFTアニメの世界ではオークションや二次流通も可能で、オークションは値段が高くつき可能性が、二次流通は販売されればされるほど作者に利益が入るメリットがあります。

NFTアニメを購入できるプラットフォーム

NFTアニメを購入できるプラットフォームを紹介します。

ANIFTY

ANIFTY(アニフティ)は、絵師とファンのためのNFTプラットフォームです。株式会社ANIFTYが2021年6月にリリースしました。

運営会社が公認する絵師が書いたアニメやイラスト作品を、仮想通貨などを使って購入できます

オークションや二次流通機能を備えており、絵師のファンやユーザー同士での取引が可能です。

AnimeLoot

AnimeLootとは、コミュニティに参加するユーザー同士で独自の異世界転生アニメを創作できるプラットフォームです。

一般社団法人オタクコイン協会とCryptoGamesが共同でプロジェクトを発足しました。

運営から提供される7,777体の「初期設定NFT」に記載された種族・性別などの文字列を参考に、コミュニティメンバーが各々キャラクターとしての肉付けを行い、1つの異世界アニメを創出するのが最終目的です。

楽座(RAKUZA)

楽座は日本アニメのセル画や原画に特化した珍しいNFTマーケットプレイスです。

決済通貨もETHではなく独自トークンであるノブナガトークン(NBNG)で行われ、鳥山明特集やポケモンなどのNFTが販売されています。

たNFT所有者がNFTをバーン(無効化)すれば、現物のセル画や原画を配送してもらえるという特徴的な仕組みを持ちます。

ANIFTYコレクションには期間限定作品がある

ANIFTYにはコレクションがあり、期間限定で発売される人気絵師のアニメ作品が購入できます。

初回コレクションはサービス開始時の2021年6月に計9枚のイラストが公開されました。

コレクションは「レアリティ」によって分類されるのが特徴で、もっとも希少性の高いレジェンドから、ウルトラレア、レア、ノーマルという4つの種類に分かれます。

ANIFTYの参加絵師を紹介!

ANIFTYに参加する絵師は、総勢55名を超えており、すべて運営会社が公認する実力や知名度共に高い絵師ばかりです。

うみのみず先生

 

うみのみず先生は、TVアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」や「いちから株式会社VirtuaReal」などでイラストレーターを担当しています。

産経新聞の「絵師100人展」にも選出されています。

により先生

 

により先生は、「ムーナ(Moona Hoshinova)」のキャラクターデザインや「piapuro×初音ミク 赤い羽募金」のクリアファイルイラストなどを手がけています

else if」という公式ホームページでコレクションを展開しています。

また、人気Vtuberムーナ・ホシノヴァのキャラクターデザインも担当している、キャラクター系の技術に優れている絵師です。

やわはら先生

 

やわはら先生は、2010年よりフリーランスイラストレーターに転向し、主にゲーム系のキャラクターデザインを手がけています

また、作画のノウハウをまとめたサイトを運営しており、日本のアニメ界を持続的にする活動も行っています。

ANIFTYの注目クリエイターを紹介

ここでは、ANIFTYで特に注目度の高いクリエイターをご紹介します。

夜ノみつき

夜ノみつき氏は、2011年頃から活動するゲームの原画やキャラクターデザインを手がけるクリエイターです。

代表的な作品には「神採りアルケミーマイスター」や「創刻のアテリアル」などがあります。

紅緒

紅緒

引用元:CAMPFIRE

紅緒氏は、ライトノベル「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」や「数字で救う!弱小国家」などのイラストを担当するクリエイターです。

オリジナルアドベンチャーゲーム「LACKGIRL」の制作プロジェクトを、クラウドファンディングで公開していて、目標の770万円には届かなかったものの、約430万円があつまりました。

marumoru

 

marumoru氏は、「アークナイツ」や「AKIBA’S TRIP」、「原神」などの公式コンテンツクリエイターを務めています。

幻想的な作風を得意としており、制作したキャラクターのグッズも人気を集めています。原神は日本で非常に有名なコンテンツになっているため、今後の活動にも期待できるでしょう。

ANIFTYの購入するために用意しておくもの

まずはNFTアニメ作品を購入するための準備を進めましょう。

ANIFTYでNFTアニメ作品を購入する準備手順
  1. コインチェックで口座開設
  2. コインチェックでイーサリアムを購入
  3. MetaMaskをダウンロード
  4. 秘密鍵の保持を完了させる
  5. 購入したイーサリアムをMetaMaskに送金する

それぞれの手順を詳しく解説していきます。

コインチェックで口座開設

まず、コインチェックの公式サイトから口座開設をします。口座開設手順は以下の通りです。

 

  1.  メールアドレス・パスワードを設定する
  2. メールアドレス宛に送られたURLをタップする
  3. SMS認証をする
  4. 本人確認をする

 

本人確認はマイナンバーカードや免許証の中から1種類選びましょう。

ETHを購入する

NFTアニメ作品を購入する原資となるイーサリアムを手に入れましょう。

 

 

イーサリアムを購入するためには、まずコインチェックの口座に現金を入金します。

 

MetaMaskをダウンロード

MetaMask(メタマスク)とは、仮想通貨を自分の手元に保管しておくウォレットです。

ウォレットに通貨を保管しておくと、仮想通貨サービスと連動するANIFTYといったサービスに送金できます

 

  1. アプリを開いた後、「開始」をタップ
  2. 新規アカウントを作成するため、「新しいウォレットの作成」をタップ
  3. 次に、任意のパスワードを設定してください。

 

ウォレットに通貨を保管しておくと、仮想通貨サービスと連動するANIFTYといったサービスに送金できます

また、ウォレットは自分で資金を管理できるため、取引所が破綻した際にもウォレットに移動しておけば資金を安全に守れます。

MetaMaskはGooglechromeからダウンロードしましょう。

 

  1. アプリを開いた後、「開始」をタップ
  2. 新規アカウントを作成するため、「新しいウォレットの作成」をタップします。
  3. パスワードを設定

秘密鍵を保管する

秘密鍵はウォレットにアクセスするためのパスワードのようなもので、秘密鍵を忘れるとウォレットにアクセスできなくなり、誰かに知られると資金を抜き取られる恐れがあります。

後ほど設定することもできますが、ウォレットの安全性を高めるためにもいまのうちに設定を完了させておきましょう。

ウォレットの設定が終わると画面に12個の英単語が表示されるので、順番通りにメモをとりましょう

「続行」をタップすると次の画面に進みますが、ここで先ほど表示された12個の英単語を、画面に表示された英単語から選んでいきます。

必ず1~12の順番通りに、正しい英単語を選ぶようにしましょう。

ウォレットの保護が完了すると、手続きは完了です。

その後、自動的に管理画面トップページに移行しますが、画面上部に記載されている「0x~」というアドレスをメモしておいてください。

0x~から始まるアドレスは「送金先アドレス」です。コインチェックからMetaMaskにイーサリアムを送金する際に利用します。

購入したETHをMetaMaskに送金する

最後に、先ほど購入したイーサリアムをMetaMaskに送金します。

  •  コインチェックの「送金と受け取り」をタップ
  • 「BTC以外の送金はこちら」をタップ
  • ETHを選択
  • MetaMaskの「送金先アドレス」と「送金額」を入力後、「送金」をタップ

これで送金は完了です。10分ほど時間を起き、送金されているかMetaMaskを確認しましょう。

ANIFTYの購入手順は4ステップ

今度は、実際にANIFTYのNFTアニメ作品を購入してみましょう。

購入手順は以下の通りです。

  1. 公式サイトにサインインしてMetaMaskと接続する
  2. マーケットプレイスから購入したい作品を選ぶ
  3. 詳細を確認して購入したい数を決める
  4. 購入ボタンを押して決済する

それぞれの手順ごとに解説していきます。

公式サイトにサインインしてMetaMaskと接続する

まず、「ANIFTY公式サイト」にアクセスします。

  1. ANIFTYマイページにある「マーケットプレイス」をクリック
  2. MetaMaskのパスワードを入力して「ロック解除」をクリック
  3. 登録したアカウントを選択

これで連携できます。

マーケットプレイスで作品を選ぶ

あとはマーケットプレイスから購入したい作品を選びましょう。

NFTアニメ以外にも、NFTアート、NFTファッション、NFT音楽、NFT漫画NFTスポーツ、NFTゲームなど様々な分野にNFTが活用されています。

作品一覧から好みのものをクリックすると詳細ページに移行し、購入する「数量」します。

購入ボタンを押して決済する

すると現在出品されているNFTアニメ作品一覧が表示されます。

最後に「購入する」を押せば決済が完了します。

ANIFTYのNFTアニメに関するよくある質問

NFTアニメに関するよくある質問をまとめました。

ANIFTYはNFTアニメ以外も購入できる?

NFTアニメ以外にも、NFTアート、NFTファッション、NFT音楽、NFT漫画NFTスポーツ、NFTゲームなど様々な分野にNFTが活用されています。

特にNFT音楽は今後ブームが来ると界隈で注目されている部分であり、今のうちに目利きを付けておくのもよいでしょう。

ANIFTYで絵師や作品名での検索はできる?

ANIFTYには検索ツールが用意されているものの、残念ながら絵師や作品名を直接検索することはできません。

目的の絵師や作品名で検索する場合は、「Ctrl+F」を押してブラウザ検索しましょう。

ANIFTYの購入者は収益化できる?

ANIFTYでは、作品を購入することで所有権を得られます(オーナーになる)が、オーナーになった後に作品をほかの人が購入すると、ロイヤリティの一部(ETH)が手に入る仕組みです。

販売されればされるほど自動的にETHが手に入るので、不労所得を作ることも可能です。ただ、NFTは仮想通貨とは違って流動性の低いものなので、あまり二次流通が起こらない側面もあります。

人気のNFTなら二次流通が盛んにおこなわれますが、人気のない作品はただのコレクションになっていしまいます。

NFTアニメで稼ぎたいなら作品の目利きが重要

今回は、NFTアニメの特徴と、代表的なNFTアニメのマーケットプレイス「ANIFTY」をご紹介しました。

本記事のまとめ
  • ANIFTYとは、著名クリエイターのNFTアニメ作品を扱うNFTマーケットプレイス
  • 運営会社が源泉した質の高い絵師が揃っており、作品の購入および二次流通におけるロイヤリティの獲得が可能
  • ANIFTYで作品を購入するには、まず仮想通貨取引所の口座開設やウォレットの登録といった準備が必要
  • NFTアニメの売買で稼ぐには作品の目利きが重要

先ほども解説したように、NFTは仮想通貨とは違い流動性が低いので、売れない作品を購入してしまうと今後も二次流通が起きず、ガラクタになります。

利益目的で購入したい方はどんなNFTが購入されやすいのか分析して目利き力をつけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました