【人気】流行りのNFTファッションとは?特徴や始め方、購入方法を解説

NFTファッションとは 仮想通貨

「NFTファッションを購入しようか迷っているんだけど、どんな特徴があるの?事例や購入方法などを教えてほしい」と悩む方も多いでしょう。

NFTファッションはメタバース上でアバターにゲームのキャラクターに着せたりできるNFT化されたファッションを指します。

すでにルイヴィトンやグッチといった有名ブランドが参入しており、ファッション業界からも注目を集めているジャンルです。

本記事では、NFTファッションの特徴や仕組み、購入方法などを解説します。

本記事の内容
  • NFTファッションは、唯一性を持つファッションを着用したり売買したりできる
  • NFTファッションで取引するのは現物ではなくデジタルデータなので、現物がない
  • ルイヴィトンやグッチなど、NFTファッション分野に参入する企業の事例を紹介
  • OpenSeaやRaribleなど、NFTファッション作品を購入できるNFTマーケットプレイスを紹介
  • OpenSeaをもとにNFTファッション作品の具体的な始め方・購入方法を解説
メタバースが発展したとき、アバターは必ず服を着用しないといけないので、ファッションはNFTと相性が良いです。
現実世界で高額な服を身にまとう人がいるように、メタバースの世界でも高額なNFTファッションを身にまとう人が現れるでしょう。
すると、高額取引されるので界隈に注目が集まり、より新規参入者が増える仕組みが作れます。

NFTファッションとは

NFTファッションを理解するためには、まずNFTという概念を知ることが大切です。

NFTファッションとは
NFT(Non Fungible Token)とは、仮想通貨(暗号資産)に活用されるブロックチェーンを用いた、トークン(デジタル上の財)に唯一性を付与させる仕組みです。

NFTファッションの特徴4選

NFTファッションの特徴や仕組みを解説していきます。

そもそもデジタルファッションとはどんな仕組み?

昨今注目を集めているのがデジタルファッション分野です。

デジタルファッションとは、「メタバース(仮想空間)」上で用いる洋服やバッグ、靴などのことです。

メタバース上のファッションアイテムはすべてデジタルデータで構成されており、メタバース上のみで活用できます。

活用方法としては、たとえばデジタル上の洋服やバッグを購入してSNS上でコレクションを展開する、または自分や友人の姿が映った画像にAR技術を活用して服を着用するなどがあります。

NFT化されたデジタルファッションは製作者に優しい仕組みがあります。

従来のファッションは製作者は服を販売した時の利益しか得られず、福が転売されたときの利益は転売者が得る形でした。

しかしNFTにすれば転売されたときも製作者が転売額の一部の利益を得られる仕組みがあり、二次流通すればするほど稼げるのです。

デザイナーの有名作品がコピーされない

ファッションは模倣作品が多く、ハイブランドの服でも価格を抑えて見た目をコピーした服が多く出回っています。

しかも、デジタルファッションの多くはCGなので、従来の服より真似する難易度が低く、簡単に偽物を作り出せてしまうのです。

しかし、データの改ざんやコピーが難しいNFTの技術を活用すれば、模倣が容易なデジタルファッションであろうとも本物であることを証明できます

コピーができなければユーザーが偽物の服を購入してしまうリスクも低くなり、製作者としてもブランドの利益を守れるメリットがあります。

さまざまなNFTと組み合わせられる

NFT分野はファッション以外にも、アートや音楽、漫画といったジャンルでも盛り上がりを見せています。

NFTファッションはデジタルデータを用いるため、他のNFT作品との組み合わせも容易です。

たとえばNFTマーケットプレイスによっては、NFTファッションとアートワークを融合した商品を取り扱っています。

NFTマーケットプレイスで購入できる

NFTの作品が取引される市場を「NFTマーケットプレイス」と言います。

NFTという新たな技術が組み込まれているので難しいようにも思えますが、基本的な取引の仕組みはヤフーオークションやメルカリといった既存のオンラインマーケットと同じです。

NFTマーケットプレイスでは、出品者がデジタル作品のデータをアップロードし、販売金額や販売期間を定めます。

ユーザーは、欲しい商品が見つかれば指定の金額を支払い作品を購入するという流れです。

ただ、NFTマーケットプレイスでの支払いは現金では行えず、仮想通貨で支払います。

仮想通貨取引所でNFTを購入してウォレットと呼ばれるお財布のようなものに送金し、支払うを行います。

詳しい購入方法は後述しているので、ぜひ最後までお読みください。

NFTファッションの事例

NFTファッションを活用した事例をご紹介します。

ルイヴィトンがNFTゲームをリリース

ルイヴィトンは2021年8月4日、NFTアート作品を扱ったブロックチェーンゲーム「LOUIS THE GAME」をリリースしました。

これは創業者ルイの生誕200年を祝ったもので、ブランドのマスコットキャラクター「ヴィヴィエンヌ」がルイの誕生日を祝う地を目指して冒険するという内容です。

全ステージをクリアしたプレイヤーは、作中に登場する30種類のNFTアート作品を得る抽選券を獲得できます

中にはNFTアート作品を出品して約75億円の落札額を記録したアーティスト「BEEPLE」の作品もあります。

ルイヴィトンは現実世界でも価格が高いハイブランドなので、NFTの世界でも高額取引去る傾向があるでしょう。

竜とそばかすの姫コラボ

「ANREALAGE(アンリアレイジ)」と映画『竜とそばかすの姫』とのコラボレーションNFTが販売されています。

映画に登場した仮想世界「U」をモチーフにしたステージでNFTを展開しており、NFT鳴門美術館が総額5,000万円という高値で落札しました。

ワンセックが日本発NFTスニーカーを販売

デジタルファッションレーベル「1Block」を展開するワンセックは、CryptoGamesと業務提携し、2021年4月に日本初のNFTスニーカーをリリースしました。

3DCGを用いてワンセックがNFTファッションを開発、それをCryptoGamesが提供するNFTマーケットプレイス「NFTStudio」で販売する仕組みです。

約124万円という高額な価格で販売され、販売開始からわずか9分で落札しました。

NIKEとRTFKT

世界的大企業であるNIKEはRTFKTというはスニーカーなどのデジタルファッションアイテムを、NFTベースでリリースしているユニークなバーチャルブランドを買収しました。

そしてNIKEはメタバース業界に参入をしています。NFTアート界のスターである1FEWOCiOUSとコラボしたスニーカーが、約3.2億円という高値で7分間で完売しました。

NFTファッションを購入はどこでできる?

NFTファッション作品を購入できるNFTマーケットプレイスをご紹介します。

コインチェックのNFTマーケットプレイス

コインチェックは、ビットコインやイーサリアムなど仮想通貨の販売を行う国内最大規模の取引所です。

同社は取引所と同時にNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を運営しています。

仮想通貨取引サービスとNFTマーケットプレイスを同時に運営しているのは同社のみです。

いまのところCoincheck NFT(β版)ではjoyfaが提供するNFTスニーカーの取扱いを開始しました。

コインチェックのNFTマーケットプレイスを使いたい方は以下の記事を参考にしてください。

コインチェック(Coincheck)のNFTマーケットとは?始め方や使い方を解説!

OpenSea

OpenSeaは、アートや音楽、ゲームキャラクターなどを扱い、取引量が世界最大のNFTマーケットプレイスです。

2021年8月の月間アクティブユーザー数は22万人を超え、いまもっとも盛り上がりを見せるNFTマーケットプレイスと言っても過言ではありません。

特にNFTアート作品やNFTゲームキャラクターの種類が多いため、同分野に興味がある人におすすめです。

Rarible

RaribleもOpenSeaと同様、多様なNFTジャンルを扱う総合的なNFTマーケットプレイスです。

Raribleの特徴はユーザーに優しいインターフェースにあり、仮想通貨ウォレットとの接続やNFTの発行といった手続きを初心者でも簡単に進められます

ただ、他のマーケットプレイスより取引に係る手数料が高いのがデメリットです。手数料を抑えたい方は無料のコインチェックを利用するとよいでしょう。

NFTファッションの購入方法は5ステップ

実際にNFTファッション作品を購入する方法について、OpenSeaをもとに解説します。

手順は以下の通りです。

NFTファッション作品の購入方法
  1. コインチェックなど仮想通貨取引所の口座を開設
  2. 取引所で原資となるイーサリアム(ETH)を購入する
  3. 購入した仮想通貨を保管するウォレットを準備する
  4. OpenSeaにアクセスしてウォレットを同期させる
  5. OpenSeaでNFTファッション作品を検索して購入

NFTファッションの購入はまずコインチェックがおすすめ

NFTファッションを購入するなら、仮想通貨販売サービスとNFTプラットフォームを提供するコインチェックがおすすめです。

Coincheck NFT(β版)では、いまのところNFTアートとデジタルキャラクターの作品しか取り扱っていませんが、今後ますますジャンルが増えていく可能性があります。

事実、アニメやタレントなどエンターテインメント分野に強いCyberZとの協業や、デジタルカードの取引プラットフォームSorareとの提携などNFTの基盤を整えています。

コインチェックではjoyfaが提供するNFTスニーカーの取扱いを開始しました。

JoyfaのNFTスニーカーは、今後リリースを予定しているARアプリにおいてデジタル上での着せ替えやInstagram連携による着せ替え画像の投稿等が可能となる予定です。

NFTファッションのまとめ

今回は、NFTファッションの特徴や仕組み、購入方法などを解説してきました。

NFTファッションはルイヴィトン、NIKEなど、世界的な大企業も参入している将来製のある分野です。

本記事のまとめ
  • NFTファッションとは、デジタルファッション作品に唯一無二の価値を付与できる仕組み
  • NFTマーケットプレイスを利用してNFTファッション作品の売買ができる
  • ワンセックのNFTスニーカーやグッチのNFTアート作品など、ファッション業界でNFT市場への参入が進んでいる
  • いまのところNFTファッション作品を買えるのはOpenSeaとRarible

NFTファッション作品を購入する場合、NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を提供するコインチェックへの登録をおすすめします。

国内取引所で簡単に売買できるので、NFTをこれから始める方でも簡単に取引を行えます。支払いに必要な仮想通貨をコインチェックで購入できてそのまま売買できるため、複雑な手順を行いたくない人、まずは少額で始めてみたい人にぴったりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました